遙か縁の土地めぐり



輪王寺大猷院

輪王寺の中に「大猷院」というところがあります。
これは徳川家光の廟所になります。
廟所――つまりお墓です。

結構すごーい建物です。
最も奥に行くまでそれなりに歩くんですけれど,それまでにある門だとか像だとか,東照宮に負けないくらいのものです。
一応,家康の廟所である東照宮より上にいっちゃだめよーという家光の命があり,控えめに作られたってことなんですが…どれもこれも…色彩も鮮やかだし,彫刻も凝っています。
たぶん,比較対象が普段よく目にする京都とか奈良とか鎌倉の寺社仏閣だからなんでしょうけれど。
日光東照宮も大猷院も色彩がとにかく鮮やかですから!

ず最初にくぐるが「仁王門」。
重要文化財です。
左右には金剛力士像があります。

次にくぐるのが「二天門」。
これまた重要文化財。
ここには持国天と広目天が安置されています。だから「二天門」。
これまた色鮮やかなんですよねー。
さらに裏に回ると,これまた色鮮やかな風神・雷神がいらっしゃいます。豪華だな…。

続いてくぐるのが夜叉門。霊廟への入り口にあたります。
こちらには,なんだか難しい名前の「四夜叉」がいらっしゃいます。
夜叉の色は赤・緑・白・青と4色。それぞれ東西南北を表しているそうです。
壁には見事なボタン唐草彫刻があることから,「牡丹門」とも呼ばれているとのこと。

拝殿の前にあるのが唐門。
今までくぐってきた門とか異なり,小さいですが,彫刻がこれまた凝ったものとなっています。
鳳凰とか白龍とかさまざまな生き物の彫刻が!

ここまで来ると,拝殿でございます。
拝殿は見学ができます。
狩野探幽と永真の唐獅子の絵も見ることができます。
説明もしっかりとしてくださいます。

そして本殿。
本殿は非公開となっています。
歴代の将軍の位牌が並んでいるんだそうです。

さらに奥には皇嘉門という門があります。
この門の向こう側は奥院となっており,家光の墓所となっています。
通常は非公開なんだそうで。
なんだか赤間神宮に似ているなーと思って,帰ってから調べてみたら,竜宮づくりといわれている建築様式で,「龍宮門」とも言われているそうです。
ああ,だからか。
赤間神宮も竜宮をイメージして作られていましたから。

拝殿ではお守りとか売っているんですけれど,そこでこの金ぴかの矢を買いました(笑)
買った理由は単純です。
「ここでしか入手できない」「龍がまきついている」という…(^^ゞ
1つくらいこういうのを持っていてもいいかなーと思った次第!
ちなみに矢って下向きにして飾るのはNGなんだそうです。矢は天に放つものなので,矢の先を上に向けて飾ってくださいと言われました。なるほどー。
そうすると,巻きついている龍も昇り龍になりますねー。

大猷院の見学はこれでおしまーい。
続いて東照宮に向かったのですけれど,その途中で見つけたのがコレ。
――「あまみ」じゃないですよ?「てんかい」と読みますよ?
日光山の住職となり,将軍たちの相談役となったそうです。「黒衣の宰相」と呼ばれたそうです。
「黒衣の宰相」というのは,出家しているのに,俗世間で政治にかかわり大きな影響力を持った人のことのようですね。ほうほう…。

作品とのかかわり

作品には出てきません

TOPへ