義経石とはなんぞや??
なんでも義経と弁慶が,どちらが遠くまで投げる競争をしたときの石なのだとか。
これがもう,見つからなくて!
当然のことながらナビに登録されているような場所ではないので,ネットを駆使して調べ,生協の配送センターの駐車場にあるというところに行きつき…。
なんという難易度の高さ…。
でもちゃんと祀られていました。
義経石
義経石とはなんぞや??
なんでも義経と弁慶が,どちらが遠くまで投げる競争をしたときの石なのだとか。
これがもう,見つからなくて!
当然のことながらナビに登録されているような場所ではないので,ネットを駆使して調べ,生協の配送センターの駐車場にあるというところに行きつき…。
なんという難易度の高さ…。
でもちゃんと祀られていました。
友人「どこから投げたの?」
私「たぶんあの山」
2人「……」
ちなみに弁慶石もあるそうなのですが,場所がわかりませんでした!
どうやら投げられた石は放置されていたようですが,それが徐々に土に埋もれてしまったところ,夢で弁慶が「口惜しいから掘り起こして祀って!」と言われて,それ以来祀っているのだとか。
ちなみに,弁慶も義経も全国各地で石を投げ,全国各地で腰を掛け,全国各地で愛馬で跡をつけていますよね。
作品には出てきません。