那智神社の宮司さんに,本宮社には宮司さんが常駐しているから行ってみるといいよ,と教えてくれたので,予定変更。こちらの本宮神社へ。
参道を歩いていてびっくり。訪れたのは5月だったと思うのですけれど,真っ赤な紅葉が。
そういえば,そんな種類もあるって,京都のどこかを訪れたときに教えてもらったっけ…。
この写真だけ見ると,まるで秋の写真のようですよね。
熊野本宮神社
那智神社の宮司さんに,本宮社には宮司さんが常駐しているから行ってみるといいよ,と教えてくれたので,予定変更。こちらの本宮神社へ。
参道を歩いていてびっくり。訪れたのは5月だったと思うのですけれど,真っ赤な紅葉が。
そういえば,そんな種類もあるって,京都のどこかを訪れたときに教えてもらったっけ…。
この写真だけ見ると,まるで秋の写真のようですよね。
さて,まずはお参り~。
ちなみに案の定,私たちしか境内にはおりませんよー。
勇ましい顔つきのこまちゃん。
比較的新しいのかな,このこまちゃん…。
なお,宮司さんを探したんですけれど,見つからなくて。社務所は無人…。
ただ社務所には「いないときは裏の私邸へ」と。
恐る恐る行ってみると,ほっかむりしたおじーちゃんが庭木の手入れをしていました。
「???」となりつつ話しかけると,その方が宮司さんでした(大笑)
そのあと,社務所に招き入れてくれて,これまたいろいろ話を聞かせてくれました。
昔は簡単に熊野詣でにはいけなかったので,熊野神社を建ててそこを中心としてお札を配っていたのだとか。 それから,日本人の7割は渡来人系,3割はアイヌ民族系なので,きっとあなたたちにもアイヌの血が入っているかもしれませんよ,などなど。
旅の醍醐味なんですよねー。とくにこういう神社とかお寺に行った時の。
人が少ないから,神社やお寺の方もいろいろお話をしてくださるのですよ。
ちなみに,神社のまわりはこんなにのどか…。
寄り道にはなりましたが,思いがけない場所に行くことができて,楽しかったー!
作品には出てきません。